- 「聞き専」とは
- 聞き専OKとは
- 聞き専OKをオンにするとどうなりますか?
- 「聞き専のみ入室可」とは
- 「聞き専OK」はどのような人のための機能ですか?
- 聞き専で入室した時の画面表示
- 普通の入室との違い
- 「聞き専で入室」と、「マイクオフで入室」の違い
- 通話中に聞き専の設定を変更することは可能ですか?
- 特定の友達とのみ通話を行い、それ以外のユーザーは聞き専として入室させたい
- その他注意事項
▼「聞き専」とは
通話の権限がなく、「聞くだけ」の状態で部屋に参加するユーザーのことを「聞き専」といいます。
マイクを自発的にオフにする人のことを聞き専と呼ぶ場合もありますが、このヘルプではmocriの独自機能としての「聞き専」について記載します。
▼聞き専OKとは
聞き専の入室を許可する設定です。
mocriのフリースペースにのみ存在する機能です。ルームにはありません。
フリースペースのオーナーだけがオンオフを設定できます。
↓設定画面
▼聞き専OKをオンにするとどうなりますか?
他のユーザーがあなたの部屋に入室する際、「聞き専で入室」の選択肢を選べるようになります。
↑「入室」と「聞き専で入室」を選べます。
▼「聞き専のみ入室可」とは
普通の入室を禁止し、聞き専としてのみ入室可能なモードにすることができる機能です。
音声を届けられるのがオーナーだけになるため、一方的なラジオ配信のような使い方が可能です。
ただし、機能を設定した時点ですでに通話中の人がいた場合、そのユーザーは通話可能なまま残ります。
↓ここで設定します。
▼「聞き専OK」はどのような人のための機能ですか?
・通話できない人でもいいから自分の部屋に招きたい(話を聞いてほしい)オーナー
▼聞き専で入室した時の画面表示

聞き専であっても、入室しているユーザーのアイコンと名前は表示されます。
聞いていること自体を隠したまま聞くことはできません。
また、現状の仕様では聞き専については人数制限なしで何人でも入室できるようになっております。
上記の画像の「現在の聞き専」に表示されるアイコンとお名前は、新着100名まで表示されます。
通話に参加できる人数は今まで通り20名までとなりますが、20名入室されている状態で、聞き専の方が入室されることは可能となっております。
▼普通の入室との違い
聞き専 | 普通の入室 | |
音声通話 | × |
◯ |
人数上限 |
なし |
20名まで |
テキストメッセージの送信 |
◯ |
◯ |
メディア(画像・動画)の送信 | ◯(ゲスト入室者は×) | ◯ |
集中モード(タイマー)の操作 |
× |
◯(ゲスト入室者は×) |
入室音が鳴る |
◯ |
◯ |
ユーザー名・アイコンの表示 |
◯ (部屋の参加人数表示を選択すると表示されます) |
◯ |
聞き専は関係の薄いユーザーが入室することも予想されるため、突発的な荒らし防止としてゲストのメディアの送信はできないようになっています。
聞き専ユーザーが荒らし行為を行った場合、オーナーは「追い出す」機能を使用することで、そのユーザーを強制退室させ、再入室も禁止することができます。
▼「聞き専で入室」と、「マイクオフで入室」の違い
▼通話中に聞き専の設定を変更することは可能ですか?
可能です。
ただし、聞き専が部屋にいる状態で聞き専OKを「設定なし」(=オフ)に変更した場合、その時点で聞き専として入室しているユーザーは強制退室となります。
▼特定の友達とのみ通話を行い、それ以外のユーザーは聞き専として入室させたい
以下の手順にて可能です。
①プレミアム機能の「フリースペースの表示範囲設定」を使用し、その友人だけを先に入室させる
②聞き専OK + 聞き専のみ入室可に設定、フリースペースの表示範囲設定を解除
③一度退室→再入室を行い通知を飛ばす(必要ならばゲスト招待のツイートも行う)
④通知やツイートを見た友達が聞き専として入室してくる
▼その他注意事項
・聞き専OKモードとパスワード機能を併用することはできません。